画像1
画像2
画像3
画像4
画像5

Diversity

Drives Our Future.
多様な力が未来を創る。
scroll
アライドテレシスホールディングスは、
今後の更なる成長戦略として、
ダイバーシティの推進を
重要経営課題と捉えています。
多様性を尊重し、誰もが自分らしく活躍
できる
企業文化の醸成を目指します。
画像1 画像2 画像1 画像2

数字で見るアライドテレシス

  • 社員男女比率
    男性
    69.4%
    女性
    30.6%
  • 月平均残業時間
    13.2時間
  • 平均有給取得日数
    12.6
  • 女性管理職率
    11.0%
  • 平均勤続年数
    10.8
  • 育休取得率
    女性
    100.0%
    男性
    50.0%
  • 産休/育休後の復帰率
    100.0%
※2024年11月時点

TOPメッセージ

革新的で先進的な
企業文化を推進する
アライドテレシス
ホールディングス株式会社
代表取締役会長兼社長
サチエ オオシマ

アライドテレシスはダイバーシティを重視し、革新的で先進的な企業文化を推進することを目指しています。当社の全社員が互いの違いを尊重し合い、受け入れる環境を作ることに専心し、それぞれの特徴に関係なく、誰もが優れた能力を発揮する機会を得られるように努力しています。

日本では今年、ダイバーシティを推進し、誰もが活躍できる機会を創出することに焦点を当てた取り組みを開始しました。多様な従業員が創造性と革新性を高めるだけでなく、仕事全体の満足度向上にも貢献すると信じています。

また、性別やその他の特性ではなく、能力、勤勉さ、そして個人の貢献度によって成功が定義されるべきであると認識し、全社員がその可能性を最大限に発揮する機会を平等に与えられることを目標としています。

アライドテレシスは、多様性が組織を強化し、お客様や販売パートナー様との交流をさらに豊かにすると考えています。地域社会の豊かさを反映したバランスのとれた活力ある人材を育成し、最終的には当社の成功と使命の達成に貢献したいと考えています。

ダイバーシティ推進の
基本方針

アライドテレシスは、
社員同士が互いの違いを尊重し、
様々なバックグラウンドを持つ個々人が
活躍できる環境の構築や
企業価値の向上を実現できるよう、
ダイバーシティを推進していきます。
  • 企業風土の醸成
    社員一人ひとりがダイバーシティの重要性を理解し、多様な人材が活躍できる企業風土を醸成します。
  • 多様な人材の
    活躍推進
    人種、宗教、性別、年齢、性的指向、障がいの有無、国籍にとらわれず、多様な人材の採用・育成・登用を推進します。
  • キャリア形成と
    能力開発の支援
    個人がもつ能力と個性の発揮を促すため、社員一人ひとりのキャリア形成と能力開発を支援します。
  • 両立支援の充実
    社員の様々な事情にあわせ、多様で柔軟な働き方ができるよう、両立支援を充実します。

ダイバーシティ推進への取り組みとして、
以下の課題に対して積極的に推進・支援してまいります。

活動方針・目標

Allied Telesis
Goals for the Future
バランスのとれた
活力ある組織を形成する

アライドテレシスは、
最終的な目標としてバランスのとれた活力ある組織を形成することを目指し、
まずは女性の活躍推進に注力します。
2024年6月時点で、女性の社員構成比は約30%、女性管理職比率は約11%、産休/育休復帰率100%で、様々なライフイベントを経験した女性社員が活躍しております。

今後もさらなる女性の活躍推進を目指し、出産や育児に対する制度の充実化、
出産後も安心して働ける環境づくりや女性社員同士のコミュニケーション活発化によるネットワークの形成、キャリア支援の実現に向けて取り組んでまいります。

組織体制

社員が自分らしく
活躍できる会社を
代表取締役会長兼社長 サチエ オオシマを牽引リーダーとし、2024年6月にダイバーシティ推進室を新設いたしました。 本推進室を中心部門とし、ダイバーシティ推進における様々な制度拡充や育成プログラムの検討などアイデアを出し合い、すべての社員が自分らしく活躍できる会社を目指します。

取り組みについて